共通メニュー
京都市の不動産はセンチュリー21ランド京都店にお任せ!
ランド京都店
ランド京都店
みなさん寺町通をご存知でしょうか?
京都御所の近くにある南北に伸びる通りが寺町通で、老舗や多くのお店が軒を連ねるグルメもショッピングも楽しめる一角です。
京都観光ならぜひ訪れたいスポットといえますよ。
今回はそんな寺町通でぜひ散策してほしいオススメのスポットをご紹介します。
三条通から寺町専門店街に入るとすぐ目に入るのは、大きな提灯が特徴的な矢田地蔵尊です。
矢田地蔵尊には代受苦地蔵と呼ばれる本尊の地蔵菩薩立像があります。
地獄の火焔の中に身を置かれていて、地獄で罪人を救っている地蔵の姿を彫刻して祀ったものと伝えられています。
見た目のインパクトも満点で、魅入ってしまう強烈なビジュアルです。
また、矢田地蔵尊では手作りの地蔵のぬいぐるみ守りを販売していて、安産や無病息災、良縁などのご利益が期待できると全国から多くの人が訪れています。
矢田地蔵尊の参拝の後は、ぜひぬいぐるみ守りも見てみてくださいね。
創建450年以上という歴史的にも大変深い天性寺は寺町通商店街の中程にあります。
賑やかな商店街通りに清閑で厳粛なる門がいきなり出てきます。
門から映る景色に引き込まれる魅力のある天性寺は、入るととても広く開放感あります。
お参りにも多くの人が訪れていますが、とても厳かな雰囲気なのに振り返ると賑やかな商店街がありそのギャップがまた堪らないです。
3月下旬から4月にかけて木蓮が有名で大きな白い花を咲かせています。
春先の穏やかな気候の中、白い木蓮を愛でに天性寺を訪れるのも良いですね。
創業から約100年の二條若狭屋 寺町店では寺町通の観光の一休みスポットとしてオススメです。
人気のメニューとしては冬だけの寺町ショコラで、ひんやりとなめらかな舌触りにチョコレートの香りがしっかりと感じられます。
バニラクリームが中に隠れていてより滑らかに味わうことが出来ます。
老舗和菓子店の茶房は和に憩える空間で、壁には掛け軸や日本画など休憩しながら歴史に名を遺した人たちの作品を拝見できるのも魅力の1つ。
ぜひ散策途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
寺町通にも誰もが知ってる本能寺があります。
もとの本能寺かあった場所には石碑だけが残っていますが、寺町通にあるのは秀吉が信長を弔うために移転させた寺院です。
実際の本能寺ではないですが、信長の茶碗や刀剣や書状があり、信長のものが沢山あり歴史を学ぶことが出来ます。
本能寺の本堂の中も観ることが出来ますし、便利の良い立地なので立ち寄りやすさもまた魅力的です。
歴史上で有名なお寺なのでぜひ訪れてみて下さいね。
風情ある一服をするのであれば、一保堂茶舗はいかがでしょうか。
一保堂茶舗は300年以上続く老舗であり日本茶なども購入することが出来ます。
本格的な京都の日本茶はお土産にもぴったりですよ。
併設されたお店では抹茶から玄米茶まで本格的なお茶を自身で淹れるところから楽しむことができます。
お茶を淹れるのが初めてでもスタッフさんがしっかり指導してくれるので安心できますね。
お茶を注文すると一緒にお菓子が付いてくるので、おやつにもちょうどよく頂けることも嬉しいポイント。
寺町通の観光の際は、ぜひ本格的なお茶を楽しむことができる保堂茶舗を訪れてみてください。
いかがだったでしょうか。
寺町通の散策はどこも歴史深く、興味あるスポットばかりです。
京都御所の近くにある寺町通は多くのお店やお寺などもあるので、ゆっくり楽しめる魅力があります。
有名な本能寺や提灯が印象的な矢田地蔵尊など見所もいっぱいですよ。
京都を訪れた際には、寺町通を散策してみてくださいね。